人気ブログランキング | 話題のタグを見る

万葉集 現代語訳 巻七雑歌1077・1078・1079・1080・1081

月を詠む(十八首)③
1077 ぬばたまの夜(よ)渡る月を留めむに西の山辺(やまへ)に関もあらぬかも
 ※枕詞:ぬばたまの
 ※「ぬかも」願望。ないかなあ。あってほしい。

    夜空を渡って行く月を
    空にとどめておくために
    西の山辺に関所でも
    あってくれるといいがなあ


1078 この月のここに来(き)たれば今とかも妹(いも)が出(い)で立ち待ちつつあるらむ
 ※「かも」疑問。

    この月齢の月がこの
    位置に来たということは
    もう来るころと外に立ち
    あなたは待っているかしら


 ※〈この月〉とは月齢のことをさす。〈今〉は、たとえば〈十六夜の月が今そこに見える一本松の真
  上に昇って来たから、あの人の来る時刻だ〉というような〈妹〉の思い。

1079 まそ鏡照るべき月を白たへの雲か隠せる天(あま)つ霧かも
 ※枕詞:まそ鏡

    明るく照らしているはずの
    月を隠しているものは
    白布のような雲なのか
    それとも空の霧なのか


1080 ひさかたの天(あま)照る月は神代にか出(い)でかへるらむ年は経につつ
 ※枕詞:ひさかたの
 ※「つつ」詠嘆、または逆接。

    空に輝いている月は
    神代の昔に戻っては
    また出直して来るのかな
    ずいぶん年は経たけれど


 ※昔から変わらぬ月の不思議を歌にした。

1081 ぬばたまの夜(よ)渡る月をおもしろみ我(わ)が居(お)る袖に露そ置きにける
 ※枕詞:ぬばたまの
 ※「月をおもしろみ」月が趣深いので。
 ※「置きにける」〈に〉完了。〈ける〉詠嘆。

    夜空を渡って行く月が
    美しいので寝られない
    私の着物の袖の上
    露が置いてしまったよ



by sanukiyaichizo | 2018-01-19 00:00 | 万葉集巻七 | Trackback | Comments(0)