人気ブログランキング | 話題のタグを見る

万葉集 現代語訳 巻六雑歌963・964

冬十一月、大伴坂上郎女が、大宰帥大伴旅人の家を出発して都に帰る途中、筑前の国宗形郡の名児山(なごやま)という山を越えたときに作った歌
 ※「大伴坂上郎女」大伴旅人の異母妹。旅人の妻死去の後、大宰府に滞在し、旅人の子家持らを養育したと言われる。
 ※「名児山」福岡県福津市と宗像市の市境の山。
963 大汝(おおなむち) 少彦名(すくなひこな)の 神こそば 名付(なづ)けそめけめ 名のみを 名児山と負(お)ひて 我(あ)が恋の 千重(ちえ)の一重(ひとえ)も 慰めなくに
 ※「大汝少彦名」二神を並べて事物の由来の古いことをいう。
 ※「名付けそめけめ」最初に名付けたのだろうが。〈けめ〉過去推量、〈こそ〉の結びの已然形。以下へ逆接で接続する。

  少彦名と大汝
  これらの神が名をつけた
  最初でしょうけど 名前だけ
  心がなごむ名児山と
  呼ばれはしてもわたくしの
  恋しい思いの千分の
  一も慰められません


同じく坂上郎女が都に向かう海路で、浜の貝を見て作った歌
964 我(わ)が背子(せこ)に恋ふれば苦し暇(いとま)あらば拾(ひり)ひて行かむ恋忘れ貝

  あなたを慕って焦がれていると
  切なくなってしまうから
  暇があったら拾って行こう
  恋を忘れる忘れ貝


 ※坂上郎女には恋の歌が多くてどれも巧みだが、実態をともなうかどうかは怪しい。この歌の場合、〈暇あらば〉と表現することで(意図的に)切実感を損なっている。また、二句と四句の二か所の句切れと〈恋忘れ貝〉の体言止めが軽快なテンポを生みだしている。この歌謡的技巧のせいもあってか、まるで昭和歌謡のように空虚で明るい。作者は恋多き女というよりも、作曲家服部良一と作詞家西條八十と歌手渡辺はま子を一人にしたような、超人気シンガーソングライターだったのではなかろうか。名家大伴家の刀自でありながら。


by sanukiyaichizo | 2017-12-15 00:00 | 万葉集巻六 | Trackback | Comments(0)