人気ブログランキング | 話題のタグを見る

万葉集 現代語訳 巻六雑歌942・943・944・945

辛荷(からに)の島に立ち寄ったときに、山部宿祢赤人が作った歌と短歌
 ※「辛荷の島」兵庫県たつの市御津町室津、藻振鼻の沖に並ぶ三つの無人島。
942 あぢさはふ 妹(いも)が目離(か)れて しきたへの 枕もまかず 桜皮 (かにわ) 巻き 作れる舟に ま梶貫(かじぬ)き 我(わ)が漕(こ)ぎ来れば 淡路の 野島(のしま)も過ぎ 印南(いなみ)つま 辛荷(からに)の島の 島の間(ま)ゆ 我家(わぎえ)を見れば 青山の そことも見えず 白雲(しらくも)も 千重(ちえ)になり来(き)ぬ 漕ぎたむる 浦のことごと 行き隠(かく)る 島の崎々 隈(くま)も置かず 思ひぞ我(あ)が来る 旅の日(け)長み
 ※枕詞:あぢさはふ、しきたへの
 ※「目離れて」疎遠になって。離れていて。
 ※「枕もまかず」妻と寝ることもなく。〈手枕(たまくら)をまく〉とは腕を枕に寝ること。
 ※「桜皮」樺や桜の皮。
 ※「ま梶貫き」櫂を舟ばたに通して。
 ※「淡路の野島」兵庫県北淡町野島。淡路島の北西部の地。
 ※「印南つま」高砂市の加古川河口付近の地名。
 ※「たむる」マ行上二段連体形。めぐる。
 ※「行き隠る」立ち去って姿を隠す。行方をくらます。
 ※「隈も置かず」残すところなく。
 ※「旅の日長み」旅の日数が長いから。

  妻と別れて手枕を
  まくのではなく木の皮を
  巻いて造った船に乗り
  櫂を取りつけ漕いで来て
  淡路の野島を通り過ぎ
  辛荷の島と印南つま
  島と島との間から
  わが家の方を眺めるが
  むこうに見える青山の
  どのあたりともわからない
  白い雲が幾重にも
  間を隔ててしまったよ
  浦々めぐって行きながら
  島の岬を過ぎながら
  いつもわが家のことばかり
  恋い慕って来たものだ
  旅路も長くなったから


反歌三首
943 玉藻刈る辛荷(からに)の島に島廻(しまみ)する鵜にしもあれや家思(おも)はざらむ
 ※「島廻」島めぐり。ここでは島をまわって魚を獲ること。
 ※「鵜にしもあれや」鵜であれば~だろうか。〈に〉断定。〈しも〉強意。〈や〉疑問。

  餌を求めて辛荷の島の
  あちらこちらを飛び回る
  鵜であったなら家を恋しく
  思わないであろうかな


944 島隠(がく)り我(あ)が漕ぎ来ればともしかも大和(やまと)へ上(のぼ)るま熊野(くまの)の船
 ※「ともしかも」うらやましい。
 ※「ま熊野の船」熊野地方で造られた立派な船。

  私たちが島影伝いに
  舟を漕いで来たところ
  うらやましいな 大和へ上る
  熊野の船が目に入る


945 風吹けば波か立たむとさもらひに都太(つだ)の細江(ほそえ)に浦隠(うらがく) り居(を)り
 ※「さもらひ」様子をうかがいながら待機すること。
 ※「都太の細江」姫路市飾磨区今在家付近。船場川の河口。

  風が吹くので波が立つかも
  知れぬと様子を見るために
  船を都太の細江の浦に
  隠してしばらく待機する


by sanukiyaichizo | 2017-12-08 00:00 | 万葉集巻六 | Trackback | Comments(0)